



フィールド言語学者、巣ごもる。
¥1,980 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥660から
別途送料がかかります。送料を確認する
著者:吉岡乾
発行:創元社
仕様:四六判/並製/288ページ
○創元社 紹介文
日常だって現場(フィールド)なのだ。
話題書『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』
著者による、待望の新刊!
フィールドへ出られなくなったフィールド言語学者が語る、
最高におもしろい言語学のはなし。
*
著者は、大阪の国立民族学博物館に勤務するフィールド言語学者。パキスタンとインドの山奥で話者人口の少ない言語を調査しているが、2020年は世界規模の新型コロナウイルス感染症蔓延でフィールドへ出られなくなり、長らく「巣ごもり」をすることとなった。本書は、著者がそのような生活の中で、日常に溢れる様々な現象を言語学者目線で眺めて考えたことを綴った言語学エッセイ。世界の多種多様な言語の例を用いながら、言語学の諸分野の知識が親切かつユーモアたっぷりに語られる、最高の知的エンターテイメント。
イラスト:朝野ペコ
[著]吉岡 乾(ヨシオカ ノボル)
吉岡乾(よしおか・のぼる)
国立民族学博物館准教授。専門は記述言語学。博士(学術)。1979年12月、千葉県船橋市生まれ。2012年5月、東京外国語大学大学院博士課程単位取得退学。同9月に博士号取得。博士論文の題は「A Reference Grammar of Eastern Burushaski」。2014年より、現職。
大学院へ進学した2003年よりブルシャスキー語の研究を開始し、その後、パキスタン北西部からインド北西部に亙る地域で、合わせて7つほどの言語を、記述的に調査・研究している。著書に『なくなりそうな世界のことば』『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』(ともに創元社)。
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
-
レビュー
(5)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,980 税込